社会福祉法人光養会第17期役員選任

光養会は、令和5年6月15日開催の定時評議員会で任期満了に伴う第17期法人役員(理事6名・監事2名)を選任しました。
また、理事会では第17期法人理事長に橋本理事を選任しました。
法人役員は、次の通りです。(令和5年6月15日付)

 

理事長 橋本辰美

理事  坂東正敏

理事  藤本洋子

理事  水口一夫

理事  落川貴生

理事  澤 和記

監事  戸次威左武

監事  戸井一郎

 

以上

 

法人役員・評議員報酬等の支給基準

 

(目的)

第1条 この基準は、定款に定める社会福祉法人光養会(以下「法人」という。)の役員及び評議員の報酬等の基準について必要な事項を定めるものである。

(定義)

第2条 この基準で役員とは、法人の理事及び監事をいう。

(理事会及び評議員会出席報酬)

第3条 役員が理事会等に出席したとき、及び評議員が評議員会に出席したときは、別表1により報酬等を支給する。

(理事及び評議員の報酬)

第4条 理事長が、理事会及び評議員会以外の日において、法人業務及び事業運営の業務執務日は、別表2により報酬等を支給する。

2 理事及び評議員が理事会及び評議員会出席以外の日において、理事長の命を受けて法人業務及び事業運営の業務執務日は、別表2により報酬等を支給する。

(監事の報酬)

第5条 監事が法人及び施設の運営状況の監査業務執務日は、別表2により報酬等を支払う。

(出張旅費)

第6条 役員及び評議員が、法人業務のため出張する場合は、旅費規程に準ずる。

(適用除外)

第7条 施設の職員である理事は、この基準を適用しない。

(改正)

第8条 この基準の改正は、評議員会の決議を経て行う。

 

 

附則

この基準は、平成29年6月22日より適用する。

 

別表 1

名        称

報        酬

交  通  費

理事会出席報酬等

8,000

市内は、支給しない。
市外は、公共交通機関の運賃により最寄りの駅から安曇川駅間を支給する。


評議員会出席報酬等


8,000


同上

 

別表 2

名        称

報        酬

交  通  費

理事長業務報酬等

20,000

市内は、支給しない。
市外は、公共交通機関の運賃により最寄りの駅から安曇川駅間を支給する。


理事及び評議員業務報酬等


8,000

同上


監事監査報酬等


8,000

同上

 

 

看護の日の由来

5月12日 看護の日は、近代看護教育の母として有名なフローレンス・ナイチンゲールの誕生日です。
ナイチンゲールは、生涯に渡り医療と看護の改革に貢献してきたイギリス人の看護師であり、看護の日は「ナイチンゲールの日」とも呼ばれています。
5月12日を含む週の日曜日から土曜日の看護週間には「看護の心をみんなにの心に」というメインテーマを掲げ、気軽に看護に触れる機会として全国各地でイベントが開催されています。

看護の日の活動目的
看護の日は、これからの高齢社会を支えていくために必要な「看護の心、ケアの心、助け合いの心」を、私たち一人一人が分かち合うことを目的としています。
こうした「心」を老若男女問わず誰しもが持つきっかけとなるように、旧厚生省が1990年に制定したのが看護の日です。
看護の日が制定されたきっかけは、市民と有識者による「看護の日の制定を願う会」の運動でした

kangonohi01

看護の日の取り組み紹介

本会では、施設の看護師が中心となり、職員の心にある(残る・好きな)漢字一字、選んだ理由を集めて掲示しました。
笑・愛・心・想・健・慈・楽・穏・家・新・平・遊など職員それぞれの思いを表現しました。

kangonohi02

shigaikubosu01

shigaikubosu02

イクボスとは、
職場で共に働く部下の仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)を応援しながら、組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と生活を充実させている上司(経営者・管理職)のことです。

イクボス宣言とは、
このようなイクボスになっていくことを会社の内外に広く宣言することであり、滋賀県は県内企業のイクボス宣言とイクボスへの取り組みを応援されています!

本会は令和5年5月22日に滋賀県イクボス宣言企業の登録を行いました。

shigaikubosu03

 

「孤独・孤立」に関連する問題が顕在化・深刻化している中で、滋賀県では、県、市町、NPO等民間団体が、地域や分野を超えて連携して孤独・孤立対策に取り組むために、「滋賀県孤独・孤立対策推進プラットフォーム」を立ち上げられ、本会も参画いたしました。

shigakodoku01

 ■しが孤独・孤立支援ポータルサイト

 https://kenkou-shiga.jp/kodoku_koritsu/

 

地域の子どもが何らかの被害に遭いそうになったときに助けを求めることができる場所として、黄色い三角コーンが目印の「こども110ばんのおうち」を特別養護老人ホームふじの里、特別養護老人ホームふじの里なごみの家の玄関に設置いたしました。

kodomo100_01

kodomo100_02

令和5年4月13日

 

各位

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する報告(第三報)

 

 

令和5年3月30日 社会福祉法人光養会 特別養護老人ホームふじの里なごみの家の入居者様より、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明いたしました。

 第二報後の経緯については、以下のとおりです。

 

新たな拡大はなく経過いたしました。

これを受け、特別養護老人ホームふじの里なごみの家では4月13日より通常の事業運営を再開させていただいております。

 

今後も感染予防に努めてまいります。皆様には大変ご心配をおかけいたしましたが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

社会福祉法人光養会

理事長 橋本辰美

令和5年4月4日

 

各位

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する報告(第二報)

 

 

令和5年3月30日 社会福祉法人光養会 特別養護老人ホームふじの里なごみの家の入居者様より、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明いたしました。

 第一報後の経緯については、以下のとおりです。

 

3/31 滋賀県のイベントベースサーベイランス(EBS)検査を実施。

4/1 入居者様1名、職員2名の陽性を確認。

4/2 入居者様2名、体調不良により検査の結果陽性と判明。

   職員3名、体調不良により検査の結果陽性と判明。

4/3 職員1名、体調不良により検査の結果陽性と判明。

 

引き続き、高島保健所ならびに関係機関の支援を受け、感染拡大防止対策の強化を行い、入居者様の安全確保および感染拡大防止を最優先に行っております。皆様には大変ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

社会福祉法人光養会

理事長 橋本辰美

令和5年3月30日

 

各位

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する報告(第一報)

 

 

社会福祉法人光養会 特別養護老人ホームふじの里なごみの家のご入居者様に新型コロナウイルス感染症の陽性が判明いたしました。

 経緯については、以下のとおりです。

 

3/30 ご入居者様1名、体調不良により検査の結果陽性と判明。

3/31 滋賀県のイベントベースサーベイランス(EBS)検査を実施予定。

 

現在、高島保健所ならびに関係機関の支援を受け、感染拡大防止対策の強化を行い、入居者様の安全確保および感染拡大防止を最優先に行っております。皆様には大変ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

社会福祉法人光養会

理事長 橋本辰美

2022年度 日本郵便年賀寄付金配分事業により

ホイールローダー1台を整備しました


降雪量が多く、除雪を頻繁に行う必要があり、早朝等の除雪を効率よく、安全に行うための車両購入事業としてホイールローダー(HITACHI ZW30-5B)1台を整備しました。

 

wheelloader01

令和5年3月13日に、日本郵便株式会社様よりホイールローダーの贈呈式が行われました。当日は、日本郵便堅田郵便局長の松岡正様と当法人の橋本理事長のあいさつの後、松岡局長様より橋本理事長にレプリカキーが贈呈され、その後記念撮影を行いました。

 wheelloader02  wheelloader03
 ▲レプリカキーの贈呈  ▲左から阿部俊雄様、川越正剛様、吉川宏様、松岡正様

日本郵便株式会社様、誠にありがとうございました。

令和5年2月15日

 

各位

 

新型コロナウイルス感染症に関する報告(第六報)

 

令和5年1月26日 社会福祉法人光養会 特別養護老人ホームふじの里職員に、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明いたしました。

 第五報後の経緯については、以下のとおりです。

 

新たな拡大はなく経過いたしました。

これを受け、特別養護老人ホームふじの里では2月15日より通常の事業運営を再開させていただいております。

 

今後も感染予防に努めてまいります。皆様には大変ご心配をおかけいたしましたが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

社会福祉法人光養会

理事長 橋本辰美

このページのトップへ