令和4年12月14日

 

各位

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する報告(第一報)

 

 

社会福祉法人光養会 特別養護老人ホームふじの里なごみの家の職員と入居者様より、新型コロナウイルス感染症の陽性が判明いたしました。

 経緯については、以下のとおりです。

 

12/12 職員1名、咽頭痛により病院にて検査の結果陽性と判明。

12/14 入居者様1名、体調不良により検査の結果陽性と判明。

 

現在、高島保健所ならびに関係機関の支援を受け、感染拡大防止対策の強化を行い、入居者様の安全確保および感染拡大防止を最優先に行っております。皆様には大変ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

社会福祉法人光養会

理事長 橋本辰美

高島市内で不動産会社をかたり、「老人ホームの入所の権利が当選しました。」という詐欺電話が発生しています。

犯人は「来年安曇川に老人ホームができます、あなたに入所の権利が当たりました。」

「入所の権利を他人に譲ることができます、そのお礼に商品券を送らせてもらいます。」

と言いますが、最終的に「権利を他人に譲ることは違法である。」などと言いお金を騙し取る手口になります。

 

【被害に遭わないために】

・不審な電話があればすぐに警察(22-0110)に電話してください。

fureai1105

一般財団法人 日本次世代企業普及機構が実施するホワイト企業(次世代企業)審査の結果、

光養会はゴールド認定を受けました。

認定期間 2022年10月1日~2023年9月30日まで

 ninteiMARK  ninteisyo

審査結果はこちらをご覧ください

健康経営に取り込む事業所として、光養会は「健康アクション宣言」をしました。「健康経営®」とは従業員の健康を重要な経営要件として捉え、事業主が従業員の健康づくりを積極的にサポートし、従業員が健康で元気に働く職場を作るスタイルです。(※健康経営®はNPO法人健康経営研究会の登録商標です)

健康アクション宣言登録事業所になると、健康づくりの取り組みを協会けんぽ滋賀支部から様々なサポートを受けることができます。

sengemsyo

健康アクション宣言について(PDFが開きます)

光養会は滋賀県教育委員会と「滋賀県家庭教育協力企業協定」を締結し、家庭教育の向上に向けた職場づくりをはじめ、社会全体で子どもたちを支えるために、経営者・従業員をあげて子どもの健やかな育ちのための取組を推進しています。

kyoteisyo

しがふぁみホームページ

ホワイト企業認定をしてくださったホワイト財団のホームページにて、社会福祉法人光養会の企業紹介ページを掲載していただきました。

こちらからクリックして閲覧いただけます。

white_01

koho_45第45号「藤花」
広報誌第45号
発行日:令和4年7月1日

次世代に残したい企業を「ホワイト企業」として認定する国内唯一の制度に、社会福祉法人光養会が県内の介護施設として初めて認定を受けました。

whitenintei01

 

whitenintei02

white7

white_br

フリースペースなごみの家が「滋賀の縁」の認証団体として認証されました。

enishi01


enishi02


enishi03

このページのトップへ